プレイングマニュアル上巻 【MAP】:http://kokohaza.s601.xrea.com/upload/upl/xRh4k_yI0VdgZanaUIps.jpg 【脱出条件】IDを二枚集めて【研究所】へ行き、脱出準備を整えた状態で>>950を迎える まずはコンマ末尾で武器を決定(武器の名称は自由) 0 遠距離武器(24/30) 1 遠距離武器(18/30) 2-3 遠距離(15/30) 4 遠距離(9/30) 5 近接(3/3)     6-7 近接(4/4)    8 近接(5/5)    9 近接(6/6) 名前欄へ『職業(自由) 武器名(遠or近)@残数  入手アイテム 現在地(研究所以外なら自由)』を明記 00      即死(救急スプレーで回避可能) 11・22・33  遠+12 or 近+3 44・55    武器の発見(レス番末尾に対応した武器と交換可能。>>21ならマグナム) 66      救急スプレー(一度だけ死亡を回避。ストックは1つだけ) 77・88・99  IDカードを入手(※下巻参照 ストックは2枚まで) 10・20・30・40 ゾンビの襲撃(遠-3 or 近-1) 50・60・70   リッカーの襲撃(遠-9 or 近-2) 80・90     ハンターの襲撃(遠-12 or 近-3) 【研究所:>>450以降、IDカード二枚で行けるエリア】 00      即死(救急スプレーで回避可能) 11・22・33  遠+15 or 近+4 44・55    武器庫を発見(>>1の武器リストから自由に選択して交換できる) 66・77    救急スプレー(一度だけ死亡を回避。ストックは1つだけ) 88      ホームの鍵を入手(ホームを開放。研究所内の人は全員移動可能になる) 99      列車の鍵を入手(>>850以降に【ホーム】で使用すれば列車での脱出準備完了となり、順次乗り込める) 10・20・30・40 ゾンビの襲撃(遠-3 or 近-1) 50・60・70   キメラの襲撃(遠-12 or 近-4) 80・90     タイラントの襲撃(遠-16 or 近-5)  ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― プレイングマニュアル下巻 【協力プレイ】  同じエリアなら襲撃の請負、アイテムや弾薬の譲渡、武器交換が可能。近接の残数は譲渡不可です。 襲撃に対する合算での対応は不可です。 【死亡について】 死亡したらリスタートとなります。 死亡に対する緊張感維持のため、同一人物としての復活はなしです。 武器不足による撃退失敗や他者を庇う、00を踏むなどで死亡となります。 なお救急スプレー、他者に庇われる(拒否可能)ことで回避もできます。 【IDカードについて】 >>450以降に二枚使用することで一人または二人で【研究所】へ行ける 【追加イベント】 時間の経過とともに事態も変化するようです。 >>100>>300>>500>>700あたり 【脱出】 準備が整っていれば>>950で列車が発進。>>951からはコンマ無効となります 【リミット】 >>800に街に対する消滅作戦が可決。>>950の時点で街は消滅する。脱出できなかった人も…。 ――【リンク】―― wiki:http://seesaawiki.jp/kokohaza/  避難所:http://jbbs.shitaraba.net/otaku/16594/